親父鉄道、好日線

赤字路線です

100均ノート術

ダイソーのA5ルーズリーフ、100円+税。

表紙はPP(ポリプロピレン樹脂)で耐久性あり。

 「仕切り付きA5ルーズリーフ30枚」という商品。

f:id:kagebase:20191111151504j:plain

ノート術と言っても、私流の使い方です。

また、ノートやメモの達人系の本や、文房具趣味系の人の本やブログも読みましたが、それぞれ職種や指向が違うので、参考程度にしかなりません。

私の使い方も同じです。

 

ルーズリーフについて。

学生時代やその後でも、ルーズリーフを使われていたことがあるでしょうが、続かなかった方も多いと思います。

それは、ファイリングまで考えていないからですよね。

ルーズリーフが続かない理由って、リフィルの整理ができないことと、頭の中のノートのページ位置が変わることで、迷子になること。

時系列で並べると、とても使いやすいことを発見。

この辺りは、各ノート術さんでも言われていますね。

アイデアマラソンの樋口さんは、バインダーを過去から並べて、300冊くらいあるそうです。でも、コストがかかりそうですね。一冊当たり高い。

100円バインダーなら、一杯になったら、あたらしいバインダーに移れるじゃないか!

けち臭く中身入れ替えなくても。中身入れ替えにとらわれすぎていた!

そんなわけで、試して見たけど、結構使いやすい。

紙のノートと違ってそこそこ耐久性あるし、コピー用紙やほかの紙も収納可能。

ペンホルダー付けたり、バインダーに穴開けたり、割と改造のし甲斐もあるじゃない。面白い。 

リフィルも安いし、今ではA5のコピー用紙に穴あけして使ってる。

 

f:id:kagebase:20191111151457j:plain

半年で6冊くらい

f:id:kagebase:20191016095558j:plain

 いろいろ工夫しているときが一番楽しい。

とめどなく、日々の出来事を書き綴ったり、人生について考えたりして。

 

今は2冊組で使っています。

ダイソーのこのノート、収容枚数が100枚程度できますが、めくりにくくなるし、資料ページとノートページの往復しなくて済む便利さ!
二冊をドッキングして、カテゴリーで次に持ち越す資料は後ろバインダーへ。
スケジュールと時系列消耗品のメモを前一冊に。

f:id:kagebase:20191111151713j:plain

これまでのアイデアを列記しますと

  • ルーズリーフの20穴の爪を、中8本、ニッパーで切る。キングジムのテフレーヌのように。こうすることで、カールの20穴パンチを上下2か所打つことで済む。

    f:id:kagebase:20191111153221j:plain

    f:id:kagebase:20191111153504j:plain

  • 一穴パンチで穴をあけ、ゴム紐を通す。
    上記の2冊持ち、二つをゴムでドッキング。
    ほかにも肩紐用の穴や、裏表紙に筆入れのビニールポーチ付けたり、アイデア次第。

  • f:id:kagebase:20191111151741j:plain
  • クリアフォルダーで作った、ペンホルダーを2穴パンチと2穴ファスナーでつける。

    f:id:kagebase:20191111154259j:plain

  • 表紙にイラスト挟むとかわいい。つたない絵だけど、自分で描いてます。

    f:id:kagebase:20191111155215j:plain

  • 100均(セリア)の10月始まりのダイアリーA5をばらして挟んでいます。

    f:id:kagebase:20191111155320j:plain

  • ほかのブログ参考にバレットジャーナル風スケジューラー&プランナー 
  • クリアフォルダーや、A5のビニールポケットに穴開けて、収納力アップ。

ハードウェアのアイデアはこんなところです